昨日書いたように、2軒目の写真展で酔っぱらってしまったので、昨日ネコの写真をアップするだけで書く気力がなくなってしまったので1日遅れです(^^;)
昨日は、2軒写真展に行こうと思っていて、17時に終了とのことだったので、先に目黒のJam Photo Gallleyの方に向かいました(^_^)
Jam Photo Galleryは以前、金森玲奈さんの写真展を拝見しに行ったので、2度目の訪問です(^_^)

今回の写真展は「clover」という写真展で、Cat(猫)love(愛)remembrance(記憶)から取った名前です(^_^)
こういう名前の付け方にもセンスを感じます(^^;)
cloverは池口正和さん、サトウミキさん、土肥美帆さん、星野俊光さんの4人で構成されていて、作風も異なる4人の展示ということで興味津々で向かいました(^_^)
この日は3名の方が在廊されているとのことで、特に土肥さんにお会いしたいので選びましたが、行ってみたらギャラリートークが行われていて、全員いらっしゃいました(^_^)
土肥さん以外の方は一応顔見知り(池口さんはまだお会いするのは2回目ですが…)で、展示を見に行ったり、一緒に展示させて頂いたりと交流があったのですが、土肥さんはご存じの方もいらっしゃるかもしれませんが、アサヒカメラ誌で行われていた「岩合さんが選ぶネコ写真コンテスト」で2年連続でグランプリを撮った実力者で、私は2回目に入賞させて頂きましたが、一体どんな方なのかな~と気になる存在でした(^^;)
土肥さんは、大阪のニコンサロンで写真展を行ったり、「北に生きる猫」(河出書房新社)という写真集まで出されていて、北のネコのイメージが強かったのですが、今回はクロちゃんというネコの物語を展示していました(^_^)
ギャラリートークでは、レタッチや紙選びについてのこだわりも話して頂きましたが、私は基本JPEG撮って出しで、最近は少しは紙選びについても考えるようになりましたが、余り高い用紙は買えないのでなるほど~と感心させられました(^_^)

どうでもいい話ですが、実は岩合さんのネコ写真コンテストに入賞した写真は私にしては珍しく少しレタッチしています(^^;)
サトウさんは何回か写真展に訪れたことがあるので、作風は何となく分かっているつもりですが、「動物をモチーフとした心象写真」を撮られていて、他のネコ写真家の方とはちょっと違った特徴があります(^_^)
今回の展示もサトミキワールド前回の展示ですが、ギャラリートークでは写真を撮る前にタイトルが思い浮かぶとのことで、写真を撮ってからタイトルを考える私とは真逆で、撮る時には(あるいは撮る前に)もう世界が出来上がっているようです(^^;)
サトウさんの妄想力の素晴らしさにも関心します(^_^)←褒め言葉です(^^;)

私もfacebookやブログに投稿する写真にはタイトルらしきものを付けますが、私も結構妄想で付けていますが、もっと妄想力を上げるように鍛錬しないと…(^^;)
なお、この展示のために小さいポートフォリオを作成していて頂きましたが、少部数しか作成していないとのことで、もうないかもしれません(^^;)
手に入れた私はラッキーです(^_^)
池口さんは東京猫色というグループに属していた時に行われた、ギャラリーパウパッドでの展示や池袋での展示、また「猫(きみ)がいてよかった」での特別展示しか拝見したことがない(星野さんとの共著の写真集は持っていたりしますが…)ので、多くを語るには知識不足ですが、今回は街中のネコをモノクロで切り取った格好いい写真です(^_^)

私はモノクロで撮ることはありませんが、色がない分ある意味ごまかしが聞かない感じもしますし、元の色はどんな感じなのかな~と想像させられます(^^;)
星野さんはご存じの方も多いと思いますが、同時にご自身の写真展も行われていて、そのパワフルさに圧倒されるので、お会いしても中々声を掛けづらい感じがします(実際には気さくな方です…)
主に夜の東京湾岸のネコ達の写真が整然と並んでいます(^_^)

このように4人とも展示の方法も異なっていたりしますが、この程よい空間には絶妙な感じて展示されていて、見ていて飽きることがない展示でした(^_^)
今回は最初に書いたように、ギャラリートークがあり、多くのお客様がいらしたので1枚1枚じっくりと見ることは出来ませんでしたが、時間があればまた見に行きたいという展示です(^_^)
会期は20日までで、開廊時間が12:00~19:00(月曜休廊)、日曜日は17:00までとなっておりますので、後1週間近く開催されるので、都内近郊のネコ好きな方は、後でアップする星野さんの個展と併せてご覧になることを強くお勧め致します(^_^)
特に土肥さんの写真は見る機会は少ないと思うので、土肥さんファンは必見です!(^_^)
また、サトウさんは11/15~12/15まで千葉県の「松山庭園美術館」で「キミ、何ヲ思フ」という展示がありますので、アクセスが良くkないので車がない私は行ける気はしませんが、富士フォトサロンで行われた同名の写真展の写真も展示されるのではなかろうかと思うので、サトミキファンは必見です(^_^)
以下のボタンをポチッと押して頂けると、ちょっとありがたいです(^_^)
↓
にほんブログ村この文章は最初別な文章を書いていたのですが、パソコンのバッテリ切れで(メモ帳に書いているので)すべて無くなってしまったので、思い出しつつ書き直していますが、何か書き洩らした気もしますが、多い出せないのでこれで筆をおくことにします(^^;)